投手の球数について3

東京の少年野球ネタ

新年になって以下のニュースがありました。

(ここから)—————————–

全日本軟式野球連盟の宗像専務理事が1月5日、指導者向けイベントで講演をし、その中で「小学生が軟式野球でプレーする際、学童選手の1日の投球数を70球までとする投球制限を今年から導入する」意向を明らかにした。

昨年、新潟県の「NIIGATA野球サミット」において新潟県高野連が、春季県大会で初の試みとして球数制限を設ける事を発表したばかり。これは、投げ過ぎによる故障を防ぐ取り組み、選手を守る取り組みでもあります。
新潟県には、新潟県野球協議会があり、その中には各野球団体が肩を並べるだけでなく「野球障害ケア新潟ネットワーク」とし、医療チームも合流していることから、野球を通じての選手達の故障、予防という観点には何年も真剣に向き合ってきた経緯もあります。

今回の宗像専務理事の説明は、ダブルヘッダーで1日2試合に登板することは制限されず、球数の合計70球以内というルールとなる。

1.練習も含め全力投球は1日70球、1週間では300球以内
2.1日の連取は3時間以内
3.1年間での試合数は100試合以内

上記のようなガイドラインも作成され、2月の全国評議員会で正式決定されます。

—————————–(ここまで)

小学生の球数制限は良いことだと思います。
だって選手のことを全く考えず勝つことだけしか考えていない指導者が多いから。
100球超えても「エースの意地を見せろ!」とか訳のわからないこと言って投げ続けさせる監督さんもいます。
こんなチームは投手が変わった途端に大量失点で試合を壊してしまうことでしょう。反対に強豪と呼ばれてるチームにとっては痛くも痒くもない。連戦があたりまえのチームには投手が最低でも3~4人はいるからです。

「そんなのは理想であって、少ない人数でやってるチームには無理!」
って言う指導者は指導者として失格ですね。
野球は9人でやるスポーツです。
試合ができるってことは9人選手がいるってことで、9人の投手候補がいるということです。

「球数制限が出来たからそれに従う」
という考え方ではなく
「選手の怪我防止のためなんだ」
って考え方を変えてみてはいかがでしょう。

私的には練習時間を3時間以内とか年間100試合以内なんて方が困ります。
チームの規模によって練習時間は違うし試合数も違います。
それを一律に考えられてはね~。
この辺は現場の声を聞いてからにして欲しいと思います。

まあ記事にあるように2月の全国評議員会で決まるそうなので正式発表を待つことにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました